幼稚園と保育園の違いを解説します。

保育士さんの悩み.com

みなさんは幼稚園と保育園の違いをご存知でしょうか?

簡単に言うと、まずはそれぞれが所属する官庁が違います。幼稚園は文部科学省保育園は厚生労働省です。内容も違ってきますね。幼稚園は学校教育法保育園は児童福祉法です。つまり、幼稚園は教育をメインにしており、保育園は教育も含めた保育をしています。 保育のやり方などは、それぞれの幼稚園や保育園によっても差があるので、ここでは大まかな違いをお話していきます。

保育時間

幼稚園は8〜9時ごろ登園して、お昼ご飯を食べて少し遊んでから、14時ごろバスに乗って降園となるところが多いです。

保育園は8時ごろ登園して、年長児も含め13時頃から15時頃まで午睡時間(昼寝の時間)があり、起床後はおやつを食べ、16時ごろお迎えとなるところが多いです。

今ではほとんどの幼稚園や保育園が、それぞれの保育時間を終えた後に延長保育を行いますので、降園時間はさまざまです。

割合としては、保育園の方が『働いているお母さん』が多い印象なので、そういった方たちのために時間を長くとっている傾向があります。そうはいっても幼稚園でも『働いているお母さん』たちはたくさんいるので、今では時間にゆとりを持たせている幼稚園もたくさんあると思います。

保育の内容

幼稚園では学校教育法に基づき、主に教育面を育てていきます。園によっては担任の先生たちの他に、常勤の外国人の先生が英語を教える時間があったり、体育教室の先生のもと、丈夫な体づくりをしたりします。

保育園は教育の他に養護面を育てていきます。特に乳児や3歳児は情緒面の部分でも発育が出来るよう、保育士が働きかけていきます。家庭での保育が時間的に困難な子どもが預けられる場合が多いので、まるで家庭にいるような(お母さん代わりのような)働きかけをしていきます。例えば、排泄面一つにしても乳児はオムツで登園する子がほとんどなので、一年の見通しを持ち計画を立てて、布パンツへの移行をしていきます。

このように幼稚園と保育園では、保育の面でも違いが出てきます。

先生の勤務形態

幼稚園では、ほぼ決まった勤務形態です。平日はすべて出勤で、土曜日が交代で休みになったりするところがほとんどでしょう。

保育園では、子どもたちが土曜日も平日と同じ人数で登園してきますので、シフト制になっており平日休みの先生もいらっしゃいます。他クラスの先生や主任、園長先生がクラスに入って担任の先生の代わりに保育をされることもあります。

また幼稚園では夏休み、冬休み、春休みなど、子どもたちが長期の休みに入ります。その間は先生は交代で預かり保育のために出勤したり、研修等で全員出勤することもあります。

保育園では夏休み、冬休みは関係なく子どもたちが登園してきますので、普段と変わりなく先生たちは交代制で保育を行います。

まとめ

それぞれの園により特色や保育内容も違ってきますので、一概にはいえませんがおおまかに分けると、以上のような大別になります。保育園と幼稚園で違うところはありますが『子どもを守って育てていく』という部分では両者とも同じですね。

今では保育園と幼稚園だけではなく、幼稚園と保育園が合体した『認定こども園』や、個人での無認可保育園の設立など、様々な保育の形態があります。それぞれの良いところを活かしながら、より良い保育の形になればと思います。


[関連記事]
スポンサーリンク
幼稚園教諭、保育士さんにおすすめの転職サイト
保育ひろば